※この記事には一部PR(広告)を含みます。気になったサービスがあれば、ぜひチェックしてみてください。
マッチングアプリで勇気を出して送った「いいね」が返ってこないと、やっぱりショックですよね。「自分に魅力がないのかな…」「何がいけないんだろう…」と落ち込んでしまう気持ち、よく分かります。
しかし、実はマッチングアプリで「いいね」が返ってこないのには、明確な理由と誰でも実践できる対策が存在します。ほとんどの場合、あなた自身の魅力不足が原因ではありません。
この記事では、数々のマッチングを分析してきた視点から、男女別に「いいね」が返ってこない根本的な理由を11個に分けて徹底解説。今日からすぐに試せる具体的な改善策まで、分かりやすくご紹介します!
マッチングアプリで「いいね」が返ってこないのは当たり前?
改善策の前に、まず大前提として知っておくべきことがあります。それは、「いいね」が返ってこないのは、ある程度当たり前のことだということです。必要以上に落ち込まないために、以下の3つの基本を頭に入れておきましょう。
1. 相手がアプリを見ていない(ログインしていない)
アプリに登録はしているものの、仕事が忙しかったり、アプリ疲れで休憩していたりして、長期間ログインしていない「幽霊会員」は意外と多く存在します。あなたが送った相手がこのケースだった場合、プロフィールがどれだけ魅力的でも「いいね」は返ってきません。
2. あなたの「いいね」が埋もれている
特に人気会員(主に女性)は、1日に何十、何百という「いいね」を受け取ります。その大量の通知のなかから、あなた一人のプロフィールをじっくり見てもらうのは至難の業です。プロフィールを開かれる前に、他の人の「いいね」に埋もれてしまっている可能性は十分にあります。
3. 相手の希望条件と合わなかった
年齢、居住地、身長、年収、喫煙の有無、休日の過ごし方…。相手には相手の希望条件があります。どれか一つでも条件から外れていれば、残念ながらマッチングには至りません。これは相性の問題であり、あなたが悪いわけでは全くありません。
【男女共通】「いいね」が返ってこない根本的な理由と改善策
上記の基本を踏まえたうえで、ここからは改善可能な「根本的な理由」を見ていきましょう。特に重要なのが「写真」と「自己紹介文」です。
理由1:プロフィール写真が魅力的でない
マッチングアプリは、第一印象のほぼ100%を写真が占めます。写真で「ナシ」と判断されれば、プロフィール文を読んでもらえることすらありません。以下の「残念な写真」に当てはまっていないか、今すぐチェックしましょう。
【残念な写真の例】
- 顔がよく分からない: マスク、サングラス、横顔、スタンプ加工、写真が遠すぎる
- 自撮り写真: 特に男性のドアップ、キメ顔、洗面所での写真はNG
- 暗くて画質が悪い: 表情や雰囲気が伝わらず、暗い印象を与える
- 清潔感がない: 寝ぐせ、無精髭、ヨレたTシャツ、背景の部屋が散らかっている
- 真顔・無表情: 「怖そう」「話しかけづらい」という印象に
- 加工が強すぎる: 実物とのギャップを懸念される(特に女性)
【改善策】
- メイン写真:友人に撮ってもらった自然な笑顔の写真を設定する。 これが最強の解決策です。カフェや公園など、明るい屋外で撮ると好印象になります。
- サブ写真:趣味や人柄が伝わる写真を2〜3枚追加する。 旅行先の写真、好きな食べ物、スポーツをしている姿、全身の雰囲気がわかる写真などを載せると、会話のきっかけにもなります。
- プロに頼むのもアリ: どうしても良い写真が用意できなければ、マッチングアプリ専門のカメラマンに依頼するのも有効な自己投資です。写真一枚で「いいね」の数は劇的に変わります。
理由2:自己紹介文が残念
写真で興味を持ってもらえたら、次に読まれるのが自己紹介文です。ここで人柄や誠実さが伝わらないと、最後の「いいね」を押してもらえません。
【残念な自己紹介文の例】
- 短すぎる・未記入: 「よろしくお願いします。」だけでは、やる気がないと思われ、どんな人か全く分かりません。
- 長すぎる・読みにくい: びっしりと書かれた長文は、読む気が失せます。改行や箇条書きを使いましょう。
- ネガティブな内容: 「モテません」「自分に自信がないです」「〇〇な人は苦手です」といった内容は、相手を困らせるだけです。
- 自慢話ばかり: 仕事や学歴、年収の自慢は、上から目線な印象を与え敬遠されます。
- 定型文のコピペ: 誰にでも当てはまるような文章は、印象に残らず、スルーされてしまいます。
【改善策】
- 基本構成に沿って書く: 「①挨拶 → ②仕事のこと → ③趣味・休日の過ごし方 → ④性格や価値観 → ⑤理想の関係・締めの挨拶」この流れで書くと、バランスの良い自己紹介文になります。
- 具体的に書く: 「映画が好きです」よりも「休日は韓国映画を観て過ごすことが多いです!」と書く方が、共通点のある相手から「いいね」をもらいやすくなります。
- ポジティブな言葉を選ぶ: ポジティブで誠実な人柄が伝わる文章を心がけましょう。
理由3:基本情報がスカスカ
年収、学歴、身長、体型、結婚への意思など、入力できる項目はすべて埋めましょう。空欄が多いと「何か隠しているのでは?」と不信感を与えたり、検索条件にヒットしなくなったりする原因になります。
【男性編】女性から「いいね」が返ってこない特有の理由
ここからは、特に男性が陥りがちな原因と対策です。
理由4:清潔感がない
女性が男性のプロフィールで最も重視するポイントの一つが「清潔感」です。これはイケメンかどうかとは全く別の問題です。
- 髪型: 寝ぐせはNG。整髪料で整える。
- 服装: シワやシミのない、サイズの合った服を着る。
- 肌・髭: 髭はきれいに剃るか、整える。肌荒れもケアを。
写真一枚から伝わる清潔感を意識するだけで、女性からの反応は大きく変わります。
理由5:遊び目的だと思われている
真剣な出会いを求めている女性は、遊び目的の男性を警戒しています。
- 「気軽に会える人」といった言葉
- 夜の街や飲み会での写真
- 過度に馴れ馴れしい言葉遣い
これらは遊び目的と誤解されやすいので、誠実な出会いを求めるなら避けましょう。
理由6:「いいね」を送る相手を間違えている
やみくもに「いいね」を送っても、マッチング率は上がりません。特に、会員数が多く競争率の高い人気会員ばかりを狙うのは非効率です。
【狙い目の相手】
- 新規登録した会員: まだ「いいね」をたくさんもらっておらず、プロフィールをしっかり見てくれる可能性が高い。
- 共通のコミュニティに入っている相手: 共通の趣味や価値観があり、親近感が湧きやすい。
- プロフィールをしっかり書いている相手: 真剣度が高く、相手のことも真剣に見てくれる。
理由7:メッセージ付きいいねを活用していない
多くのアプリには、通常の「いいね」に加えて、短いメッセージを添えて送れる機能があります。これは追加でポイントが必要なことが多いですが、効果は大きいです。
大量の「いいね」に埋もれるなかで、心のこもったメッセージは相手の目に留まりやすく、あなたの本気度を伝えられます。「〇〇というご趣味、僕も大好きで思わずメッセージしました!」など、相手のプロフィールを読んだうえで、具体的に惹かれた点を伝えるのがコツです。
【女性編】男性から「いいね」が返ってこない特有の理由
女性も、無意識のうちに男性を遠ざけてしまうプロフィールになっていることがあります。
理由8:写真の加工が強すぎる
少しでも自分を良く見せたい気持ちは誰にでもありますが、過度な加工は逆効果です。「実物と全然違いそう」「会うのが怖い」と男性に思われ、敬遠されてしまいます。肌を少し綺麗に見せる程度の自然な加工に留めましょう。
理由9:理想が高そう・お金がかかりそうに見える
男性は「この子と付き合ったら大変そうだな」と感じると、「いいね」を送るのをためらってしまいます。
- 全身ハイブランドで固めた写真
- 高級レストランや海外旅行の写真ばかり
- 自己紹介文での過度なハイスペック要求
これらは控えめにし、カフェ巡りや散歩など、親しみやすい趣味の写真や記述も加えるとバランスが良くなります。
理由10:受け身すぎる・本気度が伝わらない
「いいね、ありがとうございます」「よろしくお願いします」だけの短い自己紹介文や、すべてが受け身の姿勢では、男性もどうアプローチしていいか分かりません。
「〇〇が好きなので、一緒に楽しめる方だと嬉しいです!」「話すのが好きなので、気軽にメッセージください」など、積極性が伝わる一文を加えるだけで、男性は「いいね」を送りやすくなります。
理由11:「いいね」の数が多すぎて敬遠されている
意外かもしれませんが、もらっている「いいね」の数が多すぎると、男性は「どうせライバルが多いし、自分なんて相手にされないだろう」と諦めてしまい、スルーすることがあります。
これはコントロールが難しいですが、もし多くの「いいね」をもらっているのにマッチングしない場合は、自分から積極的に「いいね」を送ってみるのも一つの手です。
それでもダメなら…試すべき最終手段
1. 使うアプリを変えてみる
アプリにはそれぞれ年齢層や目的(恋活/婚活)、ユーザー層の雰囲気に特徴があります。今のアプリがあなたに合っていないだけの可能性も。
複数のアプリを併用して、自分に合った場所を見つけるのが成功への近道です。
2. プロに頼る(写真撮影、プロフィール添削)
客観的な視点は何より重要です。友人や専門サービスに頼んで、自分のプロフィールを第三者の目で見てもらいましょう。的確なアドバイスをもらうことで、自分では気づけなかった改善点が見つかります。
まとめ
マッチングアプリで「いいね」が返ってこない理由と、その改善策を解説しました。
「いいね」が返ってこないのは、あなたに魅力がないからではありません。その魅力が相手に「伝わっていない」だけです。
今回ご紹介したなかで、最も重要なのは「プロフィール写真」と「自己紹介文」の見直しです。この2つを改善するだけでも、マッチング率は驚くほど向上します。
小さな改善の積み重ねが、必ず素敵な出会いにつながります。この記事を参考に、諦めずに一つひとつ挑戦してみてください。あなたの恋活・婚活を心から応援しています!
はじめまして!「出会いノート | 恋愛・婚活のヒント」を運営している**佐藤 玲奈(さとう れいな)**です。恋愛・婚活に関する知識や経験を活かして、皆さんの素敵な出会いをサポートする情報を発信しています!
🔹 運営者プロフィール
名前:佐藤 玲奈(さとう れいな)
年齢:30代前半
出身:東京都
職業:恋愛・婚活アドバイザー / ブロガー
経歴:大手恋愛コンサル会社に勤務後、独立。これまでに多くの人の恋愛・婚活相談に対応。
趣味:カフェ巡り、旅行、恋愛心理学の研究、映画鑑賞
🔹 このブログについて
恋愛や婚活で「どうすれば理想の相手に出会えるの?」と悩んだことはありませんか?私自身、過去に婚活で悩んだ経験があり、数多くの試行錯誤を重ねました。このブログでは、婚活アプリ・結婚相談所・合コン・マッチングイベントなどのリアルな体験談や成功法則をもとに、**「すぐに実践できる恋愛・婚活のヒント」**をお届けします!
🔹 こんな方におすすめ!
✅ 婚活を始めたいけど、何から手をつければいいかわからない✅ マッチングアプリでなかなか良い人に出会えない✅ デートやLINEのやりとりで相手の気持ちがわからない✅ 恋愛・結婚の理想と現実のギャップを埋めたい
私の経験が、少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです!
🔹 お問い合わせ
恋愛・婚活に関するご相談やお仕事のご依頼は、こちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
あなたの恋愛・婚活がうまくいきますように! 💕佐藤 玲奈(さとう れいな)
コメント