マッチングアプリはブーストよりも複数利用が出会える近道!おすすめの神アプリも一挙紹介

マッチングアプリ

※この記事には一部PR(広告)を含みます。気になったサービスがあれば、ぜひチェックしてみてください!

「『いいね』を送っても全然マッチしない…」

「ブースト課金したのに、効果は一瞬だけだった…」

マッチングアプリを利用していてこんなふうに行き詰まってしまう人は少なくありません。

私自身も、まさにこの壁にぶつかりました。そこで気付いたのは、出会いの数を増やすために最もコスパが良く効果的な方法は、追加課金よりも「複数のマッチングアプリを賢く併用する」ことでした。

この記事では、なぜアプリの複数利用が“最強の出会い戦略”なのか、そして、何個のアプリを組み合わせれば良いのかを解説します。さらに、ライバルが少ない「おすすめの穴場神アプリ」も紹介します。

紹介するほとんどのアプリが登録無料なので、ぜひ気軽に複数登録して、今すぐ新たな出会いを探してみましょう!

※30歳以上の落ち着いた大人の出会いを求める方はこちらがおすすめ!↓



マッチングアプリで「ブースト課金」より「複数利用」が圧倒的におすすめな3つの理由

まずは、なぜ1つのアプリに専念するよりも、複数のアプリを使う方が効率的なのでしょうか。

もちろん、追加課金が悪いというわけではありません。自分にぴったり合う「主戦場アプリ」を見つけたら、ここぞというタイミングでブースト機能などを使うのは非常に有効な手段です。しかし、まだ自分に合うアプリが定まっていない段階では、複数利用の方が圧倒的にメリットが大きいのです。

理由1:出会える母数が劇的に増える

最大の理由は、アプローチできる相手の数が単純に増えることです。「このアプリにしかいない」というユーザー層が必ず存在します。

1つのアプリに固執するのは、1つの限られた水槽で魚を釣ろうとしているのと同じこと。複数のアプリを利用することで、これまで出会えなかった全く新しい層にアプローチでき、出会いの母数を劇的に増やせるのです。

理由2:コストパフォーマンスが高い

ブースト機能は、追加オプションとして1回数百円から数千円かかりますが、効果は短時間で終わってしまいます。それよりも、月額料金が比較的安いアプリをもう1つ追加する方が、長期間にわたって多くの相手にアプローチできるため、コストパフォーマンスが高いと言えます。

「1つのアプリで何回ブーストしても理想的な相手とマッチングできない」とお悩みの方は、複数アプリを利用して出会いの網を広げてみてください。短期間でマッチングできたらアプリを全て解約してしまえば、結果的にコスト効率も良くなるのです。

理由3:自分に本当に合うアプリが見つかる

マッチングアプリによって、それぞれ年齢層や、目的(恋活・婚活・デート)、機能、コミュニティの雰囲気などが全く異なります。

複数のアプリを実際に使ってみることで、どのアプリが自分の目的や性格に合っているのかを体感できます。すでにマッチングアプリを使っていて「自分はマッチングアプリに向いていない…」とゲンナリしている方は、もしかすると「使っているマッチングアプリが自分に合っていないだけ」かもしれません。

自分にとっての「主戦場」となる神アプリを見極めるためにも、ぜひ複数のアプリを利用してみてください。

※2人に1人が毎日マッチング成立する日本最大級の恋愛マッチングサイト。電話番号認証で簡単登録して今すぐ出会いを掴もう!↓



マッチングアプリを複数使うなら「2〜3個」がベスト!

では、具体的にマッチングアプリは複数を何個使うのがベストなのでしょうか。

結論から言うと、マッチングアプリの複数利用は「2〜3個」が最適です。

マッチングアプリを利用したことのある男女210名を対象に行った調査によると、利用者の52.4%と半数以上が複数のマッチングアプリを使っていたことがわかりました。さらに、複数利用者のうち、2個利用している割合が58.2%、3個利用している割合が27.3%という結果に。

複数利用の場合、その分費用がかかってしまうという問題もありますよね。女性はほとんどのアプリが全機能を無料で使用できるので問題ありません。男性の場合、登録からマッチングまで無料のアプリも多いので、マッチング前まではアプリを併用し、マッチング後は1つのアプリに集中するのが賢い使い方です。

アプリの併用はおすすめですが、4個以上になると管理が煩雑になり、メッセージの返信漏れやダブルブッキングが発生しやすくなります。また、情報過多による「アプリ疲れ」の原因にもなりかねないので、やはり3個までが最適。

私の場合、最初に5〜6個ほどの気になるアプリを無料でダウンロードしてお試しで使い始め、会員の年齢層や雰囲気を見ながら、自分に合う3個のアプリに絞って併用していきました。

マッチングアプリ自体に抵抗を持っている人も少なくありませんが、自分にとって居心地の良いアプリを選べば複数併用してもストレスなく、むしろ楽しみながら利用できますよ。

ライバルが少ない今がチャンス!本当は教えたくない穴場のおすすめ神アプリ5選

ここでは、PairsやTappleなどの王道アプリと併用することで効果が倍増する、知名度は高くないけれどユーザー満足度が高い「穴場アプリ」を紹介します!

それぞれ個性があり、登録者の年齢層や目的、アプリの機能も個性的なので、王道アプリに飽きている方にとっては恋活・婚活のマンネリを解消する良い刺激になるはず。

気になるアプリがあればダウンロードして今すぐ使い始めてみましょう!

Wippy(ウィッピー)

■会員数

WIPPY(ウィッピー)は、韓国で600万ダウンロードを突破した実績を持つ人気マッチングアプリで、日本でもじわじわと利用者が増えています。

■特徴

このアプリ最大の魅力は、「友達から始める恋」がテーマであること。顔写真の登録が必須で、しかもプロフィール審査を通過しなければないので少し面倒に感じるかもしれませんが、その分利用時の安心感が抜群です。ストーリー機能や、自分が相手に与えている第一印象を分析する機能など、他にはないユニークな機能も充実しています。SNSのような感覚で、気軽に日常をシェアしながら自然と距離を縮められるのも、他アプリにはない強みです。

■年齢層

利用者は主に20〜30代の男女が中心で、特に「いきなり恋愛はちょっと…」という人や、「まずは会話から始めたい」というライト層が多く登録しています。まさに、恋活と友達づくりの中間にあるようなポジションで、肩肘張らずに人とつながれるのが魅力です。

■利用料

アプリは基本無料で使えますが、男性向けには有料プランも用意されています。1ヶ月プランは3,500円で、長期プランにすれば月額料金が割安になる設定です。また、アプリ内通貨「ジェリー」を使えば、プロフィールの優先表示や先行メッセージ送信など、さらに便利に出会いを楽しめます。

※今すぐスマホアプリをダウンロード!↓



イククル(イクヨクルヨ)

■会員数

イククル(イクヨクルヨ)は、累計会員数1,500万人以上を誇るマッチングサービスです。恋人探しはもちろん、友達づくりや気軽な出会い、日記投稿を通じた交流など、幅広い目的に対応しているのが特徴です。

■特徴

最大の魅力は、匿名性を重視した気軽な出会いのしやすさと、ポイント制による自由度の高い使い方。メッセージ送信やプロフィール閲覧など、必要な分だけポイントを使う仕組みなので、「少しだけ使ってみたい」という人にも向いています。

利用者数が多いため、他のアプリで出会いがなかった人でも、ここでは新たなチャンスが見つかるかもしれません。特に「他人に知られずにこっそり出会いたい」「遊び目的でも気軽に探したい」という人にとって、イククルは良い選択肢になるでしょう。

■年齢層

18歳以上であれば誰でも登録でき、ユーザーの年齢層は20代〜40代が中心です。

■利用料

イククルは入会費・月会費は一切不要で、女性は基本的にすべての機能を無料で利用できます。男性も登録時に最大80ポイントがもらえるキャンペーンがあり、ポイントの購入も完全前払い制を採用しているため、後から料金を請求されることは一切ありません。

※今すぐスマホアプリをダウンロード!↓



Kiseki(キセキ)

■会員数

Kiseki(キセキ)は2023年9月の日本版リリース以来急成長し、累計登録者数は20万人以上マッチング成立は40,000組超という実績があります。

■特徴

Kisekiは「恋愛に国境なし」がコンセプトで、外国人との出会いに強い国際恋活マッチングアプリ。80カ国以上のユーザーと自動AI翻訳付きで日本語会話を楽しめます。理想の相手を一瞬で探せる「スピードマッチ」や、「言語」「目や髪」の色といった容姿から相手を詳細検索できる機能を搭載し、人種・性別・年齢を超えたボーダーレスな出会いを後押しします。

■年齢層

年齢層について公式には具体的な数字は公表されていませんが、国際恋愛・グローバル交際を目的とする幅広い層が利用している点が特徴です。

■利用料

登録や基本機能(プロフィール閲覧など)は無料で利用開始でき、本人確認も無料で行えます。
さらに、プレミアム機能やビデオチャット、バーチャルギフトの送信などは有料チャージ制(クレジット課金)です

※今すぐ公式サイトで新規会員登録!↓



エンスポーツ

■会員数

ENSPORTS(エンスポーツ)は、「スポーツ好き同士がつながる」をコンセプトにした新感覚のマッチングアプリ。スポーツ観戦や体を動かすことが好きな人たちが登録しており、リリースからわずか1年で累計30万件以上のマッチング実績を記録しています。

■特徴

最大の特徴は、150種類以上のスポーツタグを使って共通の趣味を持つ相手を探せる点。さらに、「スポーツベスト」機能で、自分の得意なスポーツや好きなチームをアピールできるのもユニークです。「観戦」「プレイ」「スポーツトーク」といった目的別にマッチングができ、自然な出会いが生まれやすい仕組みが整っています。

■年齢層

登録者の年齢層は20代~40代が中心で、健康志向やアクティブなライフスタイルを求める人にぴったりです。

■利用料

利用料は、女性は完全無料。男性は1通目のメッセージまでは無料で、それ以降のやりとりには有料プラン(月額制)が必要となります。

※今すぐスマホアプリをダウンロード!↓



マリッシュ(marrish)

■会員数

マリッシュ(marrish)の累計会員数は300万人以上と、マイナーアプリの中ではかなりの規模を誇り、特に再婚希望者やシンママ・シンパパが多く登録しています。

■特徴

恋活・婚活・再婚活に特化したマッチングアプリで、再婚希望者を応援する「リボンマーク」や、個人情報を明かさずにやりとりできる「ビデオ通話」など、さまざまな機能で状況に合わせた柔軟な出会い方ができるのが魅力です。また、AIによる高精度なマッチングアルゴリズムと、毎日無料で付与される「いいね!」機能でマッチングチャンスを最大化。24時間体制の有人監視により、安心して利用できる環境も整っています。

■年齢層

マリッシュは30代〜50代の利用者が中心。再婚希望者やシングルマザー・ファザーの登録者が多いため、年齢層がやや高めで、落ち着いた真剣な出会いを求めるユーザーが多いのが特徴です。

■利用料

女性は完全無料で全機能を利用可能。男性は会員登録やプロフィールの閲覧は無料で、メッセージのやり取りには有料会員登録が必要になります。有料プランは月額3,400円〜と手頃な価格で利用できます。

※今すぐ公式サイトで新規会員登録!↓



マッチングアプリの複数利用を成功させる!賢い使い方

複数のアプリを使うデメリットを解消し、成功に導くための4つのノウハウをご紹介します。

プロフィールは基本コピペでOK!ただし写真はアプリごとに変えるのが吉

自己紹介文の基本構成は、一度作ってしまえばコピペで使い回してOKです。ただし、写真はアプリの雰囲気に合わせて少し変えるのがおすすめ。例えば、WIPPYなら趣味を楽しんでいるカジュアルな写真、エンスポーツならスポーティーな写真など、使い分けることで「業者感」がなくなり、マッチ率が上がります。

※本気で出会いたいなら「ブースト」よりも写真撮影をプロに依頼してみよう!↓



「同時進行」は悪いことじゃない!ただし誠実な対応を心がける

複数利用していれば、複数人と同時にやり取りするのは当たり前のこと。罪悪感をもつ必要はまったくありません。ただし、一人ひとりに誠実に向き合い、興味がなくなった相手にはフェードアウトせずきちんと断る、ドタキャンは絶対にしない、といった最低限のマナーは守りましょう

これを怠ると、思わぬトラブルにつながったり、自分の評判を落としたりすることに繋がってしまいます。

アプリ疲れを防ぐコツは「メイン」と「サブ」を決めること

全てのアプリを均等に全力で使うと、通知の多さや管理の手間で疲れてしまいます。「このアプリをメインで見る」と決めて、サブアプリは時間がある時にチェックする、というように優先順位をつけましょう。メインアプリ以外の通知はオフにするのも、アプリ疲れを防ぐ有効な手段です。

【注意】身バレのリスクと対策

アプリの利用数が増えれば、その分知り合いに遭遇する確率も高まります。身バレを防ぎたい方は、各アプリが提供している対策機能を活用しましょう。

・Facebook連携や電話番号登録で、既に繋がっている知人を非表示にする

・プライベートモードを使い、自分が「いいね」した相手にしかプロフィールを公開しない設定にする

結婚がゴールならマッチングアプリと結婚相談所の併用もアリ

「恋活も楽しみたいけれど、最終的なゴールは結婚」と考えている方にとって、マッチングアプリと結婚相談所を併用するのも効果的な戦略です。

マッチングアプリは基本的に無料で始められるものも多く、恋活から婚活まで幅広い目的のユーザーが集まっています。一方で、結婚相談所は入会金や月会費、さらには成婚料など、料金は高めですが、そのぶん「結婚を前提とした出会い」に本気な人が多く、会員の真剣度は非常に高い傾向にあります。また、マッチングアプリは自分で検索して相手を探すスタイルですが、結婚相談所では専任コンシェルジュによる紹介やサポートがあり、出会い方にも大きな違いがあります。

性質の異なる2つのサービスをうまく併用すれば、マッチングアプリでは気軽に恋愛経験を積みながら、結婚相談所ではプロの手を借りて本気度の高い相手との出会いを探すという、ハイブリッドな婚活スタイルが実現できるのです。恋愛のスキルも磨けて、なおかつ効率よく理想の結婚相手を見つけたい方には、まさに理想的な方法と言えるでしょう。

おすすめの結婚相談所としては、以下のようなサービスがあります。

ゼクシィ縁結びエージェント

「ゼクシィ縁結びエージェント」は、リクルートが運営する信頼性の高い結婚相談所です。入会金33,000円、月会費9,900円〜と業界最安水準の料金設定ながら、お見合い料や成婚料は不要でコスパも抜群。活動開始から1ヶ月以内のマッチング率は81%を誇り、出会い保証制度も完備しており、4ヶ月間出会いがなければ活動費が全額返金されます(※条件あり)。全国27店舗展開で、オンライン婚活にも対応。初めての婚活にもおすすめです。

※無料相談はこちらから!↓



エン婚活エージェント

「エン婚活エージェント」は、成婚実績No.1を誇るオンライン完結型の結婚相談所です。業界トップクラスの会員数と、専任コンシェルジュによる手厚いサポートで、90%が1年以内に成婚。来店不要で気軽に始められ、料金も他社の約1/10とリーズナブル。さらに、3ヶ月出会いがなければ全額返金という安心保証付きで、初めての婚活にもぴったりのサービスです。

※無料体験や入会はこちらから!↓



結婚相談所フィオーレ

結婚相談所フィオーレは、TMSグループが運営する直営の結婚相談所で、紹介対象の会員数は8.5万人以上と業界最大級成婚率50%以上を継続し、婚約までを視野に入れた手厚いサポート体制が整っています。仲人による無制限の紹介や定期的な相談、AIによる相性分析、活動レポートによる振り返りなど、人的サポートとテクノロジーの両面から婚活を支援。20〜30代を中心に、40〜50代の入会も多く、幅広い年代に対応しています。

※資料請求や無料相談予約はこちらから!↓



マッチングアプリは賢く複数利用して、理想の出会いを掴もう!

出会いは確率論。1つのアプリでうまくいかなくても、落ち込む必要は全くありません。あなたに合う場所で、あなたを待っている人が必ずいるはずです。

この記事で紹介した穴場アプリや結婚相談所も組み合わせて、各サービスを使いこなせば、出会いの数は確実に増えます。

思い立ったら今すぐ行動。早速無料ダウンロードから始めてみましょう!

合わせて読みたい記事

ペアーズやWithなど大手以外のマイナーマッチングアプリが狙い目!おすすめ6アプリを一挙紹介

理想の相手と出会うにはどれくらいかかる?期間別徹底分析&出会いを加速させる秘訣

コメント

タイトルとURLをコピーしました